Uncategorized

【看護師と結婚はやめとけ!?】看護師の旦那が伝える看護師と結婚することのメリット・デメリットを紹介

ネット検索で、出てくる「看護師 結婚 メリット・デメリット」と検索すると様々な情報が出てきますが、これって本当のことなの?と疑問に思うことはありませんか?

「看護師 結婚 メリット・デメリット」と検察すると、さまざまな情報があります。さらに関連する検索ワードにはこんな内容が上がってきます

看護師と結婚したい

やばいよこれは、世界のGoogleからこんな事言われたら信憑性しかない。

アイコン名を入力

これは確かにドキッとしたね。ただ、なにがやばいのか?ってなるよね

良い意見もありそうだし!

では何が世間はやばいと感じ、ネガティブなイメージを持っているのかと考えると「気が強そう・・」「看護師さんは敷居が高い気がする」「医者と看護師でよくない関係に・・・」という意見が一般的にに聞かれます。

一方、「病気の時に看病してくれる」「白衣の天使」「気が利く、優しい、包容力がある」といったポジティプ意見もきかれます。

アイコン名を入力

じゃあどの情報が正しいんだよ?わからなくなってきた

そこでネット検索・AI検索してみたところ・・・。

「大手結婚相談所」や「看護師転職サイト」の内容が出てきましたが、やはり一般的な内容しかありません。

そこで今回は、看護師さんの旦那として、また病棟の看設師さんと毎日関わっている私が「看護師と結婚するメリット・デメリット」を紹介していこうと思います。

看護師さんとリアルに結婚したことのある人の情報がネットにはが限りなく少ない印象です。

看護師さんの旦那として、現役の看護師としてリアルなデメリット・メリットを解説していきます。

私の経験から、看護師さんってこんな人が多い、これがリアルな内容という面でもお伝えしてきます!

こちらの記事でわかること

  • 看護師さんと結婚することのメリット・デメリットがわかる
  • 大手サイトには乗っていない、実際の看護師目線のリアルなメリット・デメリットがわかる
  • リアルな看護師の生態がわかる

看護師さんと結婚することのデメリット

気が強い・怖いイメージはあながち間違っていない

看護師の旦那

看護師さんは気が強く見られがち・・・

やはり、命を預かる仕事であり生死を左右する場面を何度も乗り越えてきた看護師さん。

精神的に強くなっていくことは必然です。みなさんが感じる「なんか怖そう…」その感覚は間違っていません。

普段は物腰が柔らかい人でも急に声のトーンが下がり、目つきが変わることもあるでしょう。

それは看護師さんは怒っているのではなく、真剣に物事を考えたり、あなたときちんと向き合いたいという気持ちの表れかもしれません。

看護師の旦那さん

厳しい環境で働いている看護師さんは甘えるのが苦手な人いるよ。安心できる環境を提供することが重要だよ。

不規則な勤務のため時間が合いにくい

看護師の旦那

一例として私の一週間の勤務例はこんな感じ

看護師勤務カレンダー(10月第2週)
1234
5 6
日勤
7
日勤
8
日勤
9
休み
10
日勤
11
準夜
12
深夜
13
休み
1415161718

総合病院勤務、夜勤ありの勤務はだいたいこんな感じ。

基本は週休2日でも月によってはこのような勤務になることもあります。

さらにシフト制であるため出勤日は月により毎月変化します。これに加えて、職場によっては「早番」「遅番」「半日勤務」といった出勤時間が異なることもあります。

もちろん、残業もあるため時間の過ごし方が日々変化しているんです!

看護師さんの档案

看護師はあらためて考えるとハードだわ…

このシフトのなかに看護師さんは、休息や遊びの予定、講習会や業務に関する勉強をしています。

会社員の場合には土日、祝日は休みの人も多いかと思います。

アイコン名を入力

このシフトだけ見ても予定を合わせて旅行に行ったり遊びに行くのは難しく感じるね

アイコン名を入力

看護師さんは、急な予定にはあわせることが難しい事があるから早めに予定を立ててもらえると助かるよ

不規則勤務であり、時間の認識にギャップを感じる

看護師さんは不規則勤務が故に時間の認識ギャップを感じることがありますではそれはどん場面で感じやすいのかそれを説明していきます。

自分のペースで連絡や計画を立てづらく、思い通りにことが進まないことも。

私達は看護師さんのペースに合わせて連絡やデートの日取りを合わせる必要があります。

自分のペースで計画通り進まないことがストレスになることもあります。

看護師と結婚したい

その不規則・不規則って、一体なにが不規則なわけ?勤務だけじゃなくて?返信できないほど忙しいって時あるの?

この前昼休みのはずなのにLINEの返信がなくて、悲しかった。。。

看護師の旦那

あるある、ではこれを例に見てみて

忙しいけれど、患者さん優先。昼休みの「返信なし」は、業務の裏側ではこんなことが。

昼夜問わず、患者さん中心に動いているため時間の認識やギャップを感じることがあります!

看護師さんとのやり取りはメールに限らずに、なかなか計画通りにいかないことも多々あります。相手のペースに合わせていくことが必要です。

命と関わる仕事の故に心身ともに疲労している

日々、命と関わる仕事をしている看護師さん。様々な環境でたくさんの患者さんと関わっています。

とにかくたくさん患者さんがいます。そのような患者さんと1日に何回も会話を交わし、対応をもします。

これを毎日繰り返しを行うことで、心身が疲弊している看護師さん。

皆さんは疲弊している看護師さんへ寄り添い、頼りになる存在になることができますか?

それが看護師さんと結婚を前提に交際するための絶対条件ともいえます

病気や怪我をしたときに看護師さん的に軽症と判断された場合にはあまり心配されないことも

アイコン名を入力

風邪ひいたかも?どうしよう

アイコン名を入力

うーん薬飲んで休むしかないね?ダメそうなら仕事休みなね

アイコン名を入力

・・・。完

医療知識や看護師知識が豊富な看護師さん。

体調不良くらいでは優しくなれないときもあります。

看護師さん全員がそうとはいえませが、知識や経験が故にこのような対応になってしまうことがあります。

結婚や同棲生活を送るなかで「具合が悪いときには、天使のように優しく看病してくれる。」という理想は基本ないと思っていてほしいです。

業務多忙によるストレスから家庭では愚痴や仕事の話題が増えてしまうことも

仕事が予定通りに進むことがない看護師さん。

患者対応や多職種との連携、患者家族の対応等で日々マルチタスクをこなしています。

さらには、とにかく割り込み業務が多すぎて、仕事が予定通り進むことはありません。

たくさんの要因がありますが、これが「愚痴や仕事の話題が増えてしまう理由です」

人対人の仕事であるため、計画通りに仕事が進まないことが多いです。

このようにとにかく割り込み業務が多すぎて、業務が予定通り進むことはほぼないです。

看護師と結婚したい

こんな、予定通り進まない仕事を毎日続けるなんて耐えられないよ

看護師の旦那

そうなんだ!だから看護師さんはどうしても、愚痴が増えガチ。

そんな、看護師さんの一番の味方になることが、結婚を前提にお付き合いするための第一歩。

アイコン名を入力

日々の業務に関して、ストレスを感じている看護師さんは多いよ。愚痴を言ってもらえる関係は信頼の表れでもあることも認識しよう!

家事分担は必須となる

看護師と結婚したい

奥さんとなる人には家事は任せたいね。とにかく家事全般が苦手

アイコン名を入力

看護師さんにそれを求めるのは難しいよ。

現場で働き、家に帰って二人分の家事をやるんのはかなり厳しい。

上述した通り看護師さんは心身ともに疲労している。なのに家に帰って家事もばりばりやるのはかなり大変です。

看護師と結婚したい

え?じゃあなに?俺達に家事をやれってこと?こっちだって毎日つかれているのに!

アイコン名を入力

そうじゃないんだ!ただ以前より看護師さんに業務内容が増えていることを知ってほしい。それは2025年問題が影響している

これはもう数字が証明しているんだ

2025年問題と看護師の業務負担

テーマ:2025年問題が看護師の業務負担に与える深刻な影響

【導入図】業務負担が増える構造と、その結果

2025年問題(高齢者増加)
要因 A:医療・介護ニーズの激増
・慢性疾患、認知症などケアが複雑な患者が増える
・病院だけでなく、在宅・訪問看護の必要性が高まる
↓ (看護ケアの 「質と量」 の負荷増大)
要因 B:看護師の深刻な不足
・最大で 27万人 不足する見込み(需要>供給)
・若手の離職率が高く、中堅世代が減っている
・都市部と地方・在宅での人手不足の 偏り
↓ (複合的な業務負荷の増大)
看護師の心身の疲労が増大

アイコン名を入力

2025年問題!聞いたことはあったけれど、こんな深刻なんだ…。

数年まえなら可能だったかもしれない家事と仕事の両立。これを看護師さんに求めるのは酷な話。

看護業界に限った話ではありませんが、看護師さんと結婚したいなら家事分担は必須です

自炊を例を見てみると、

看護師の旦那

半数以上お昼のお弁当は購入している人が多く、休日・夕飯はUber Eatsや外食をしている人が目立ちます。

そして、皆さん口を揃えて言うのが「作る相手がいればやる」「面倒くさい・家にかえるとやる気が出ない」といった逃避的な意見です。それだけ疲労しているんです。

看護師の旦那

なにも自炊男子になろうと言いません!ただ、このような現実があることを知ってほしいのです

家事を一緒に楽しめたり、家事が負担に感じない人が看護師さんとの結婚に向いていると感じます

看護師さんと結婚するこのとメリット

子ども、高齢者に優しい

看護師さんはイメージ通りに優しいです。本当に看護師さんは優しい人ばかりです。特にこんな人にはおすすめ!

  • 両親の老後の介護が必要になったときに助けてほしいと考えている
  • 将来は子どもを持つ選択をしたいと考えている人
アイコン名を入力

専門知識や医療知識を持っている看護師さんは頼りになるなあ

収入が安定しているため世帯年収800万円超は夢ではない

アイコン名を入力

実は、看護師さんと結婚すると世帯年収800万円は夢ではないんだ

今回、対象となる30代男性の年収の中央値は約420万円から462万円

💰 看護師の年収目安(30代女性・正社員/フルタイム・夜勤あり)

年収:約400〜500万円前後

  • 日勤+夜勤シフトを含む常勤勤務の場合
  • 病院規模・地域差により変動あり・ボーナスを含む

看護師の旦那

妻と合わせて5回ほど転職しているため、総合病院の給料帯はだいたいこの辺で落ち着きます。

他にも働き口、役職により変動はありますが基準にしてよい数字です

結果的にこれが看護師が収入的に安定していると言われる理由です!

看護師と結婚したい

俺が仮に働けなくなったときでも奥さんに収入面で頼れるのは良い点だね

【白衣の天使はいます】病気や怪我のときに看病してくれる

アイコン名を入力

さっき看護師さんは風邪くらいでは優しくないって言ったじゃないか!

私が、39度の高熱で寝込んでいると妻は疲れているのにもかかわらず、食事の準備、氷枕の交換、検温まで実施してくれます。

子どもの体調不良や両親が体調不良になったときはどうでしょう?

当然、素人では判断できない場合。

現場での経験を活かし対応ができるのでとっても頼もしいです。

看護師の旦那

1分1秒を争う現場で働いている看護師だからこそ、「看護師さんがやばい」と判断したときの動き出しの速さは半端ない!

看護師という資格があれば転職には困らない

アイコン名を入力

これもよく聞く内容です。これは本当です。

私は、地方から都市部へ転職経験、都市部での転職経験があります。

どこに行っても働き口は溢れています。もし仮に転勤となっても看護師の妻ならどこでもついていくことができます。

アイコン名を入力

毎年、転職している友人がいるけれど転職に困ったという話はきいたこがありません。

中にはアメリカから日本へ転職した人なんかもいます!

アイコン名を入力

転勤が多い職種の人にとっても、どこでも働ける看護師さんはこちらとしても助かるね

看護師さんのギャップがたまらなく可愛い

見てくださいこれかわいくないですか?あんなに厳しい現場で働いている看護師さんが家でこんな風に過ごしていたら?

看護師の旦那

幻滅??いいえ、愛おしくてたまらないです!

こんな看護師さんのみたことない!

結婚すればそんなギャップを知ることのできる。これが看護師と結婚することのメリットです

看護師と結婚したい

奥さんをかわいいと思えることも重要だね

働き方も充実しており、業務調整ができる

いざ、子育て両親の介護となった場合。

業務調整が容易に変更できるのが看護師のメリット!

現場では、時短勤務・パート勤務・日勤のみ・夜勤のみととにかく業務形態の変更は可能。

また、生活が落ち着いたところでフルタイムへ戻ることも可能です。

看護師の旦那

女性が多い現場だからこそ働き方は寛容なんだ

アイコン名を入力

俺がフルタイムで働けば家庭は守れる!

看護師の旦那が伝える看護師と結婚することのメリット・デメリットまとめ

いかがだったでしょうか?今回は、現場で働く看護師・看護師さんの旦那として「看護師と結婚することのメリット・デメリット」を紹介しました。

看護師と結婚することのデメリット6選
  • 気が強い・怖いイメージはあながち間違っていない
  • 不規則な勤務のため時間が合いにくい
  • 不規則勤務であり、時間の認識にギャップを感じる
  • 命と関わる仕事の故に心身ともに疲労している
  • 病気や怪我をしたときに看護師さん的に軽症と判断された場合にはあまり心配されないことも
  • 業務多忙によるストレスから家庭では愚痴や仕事の話題が増えてしまうことも

看護師と結婚することのデメリット6選
  • 子ども、高齢者に優しい
  • 収入が安定しているため世帯年収800万円超は夢ではない
  • 【白衣の天使はいます】病気や怪我のときに看病してくれる
  • 看護師という資格があれば転職には困らない
  • 看護師さんのギャップがたまらなく可愛い
  • 働き方も充実しており、業務調整ができる


いかがだったでしょうか?今回はの内容は看護師目線での情報もあり、リアルな情報を伝えることができました。

看護師の旦那

ぜひ、この内容を参考に看護師との結婚が自分の人生に影響を与える可能性があるのかを検討してみてください!

看護師と結婚したい

ありがとう!よくわかったよ!じゃあどこで看護師と出会うの?

それはこちらの記事で紹介しています!

ABOUT ME
@看護師の旦那
私は、現役看護師として8年間病棟勤務。 現場で出会った看護師と交際し結婚。結婚生活2年目を迎える。 看護師さんと交際したい・結婚したいという30代の男性にむけて、1年以内という短期間で結婚を前提にお付き合いをする方法を紹介していきます。